見えないところまで、こだわる

実は、靴には見えていない部分が多くあります。

芯材やインソールなど、そのほとんどが靴が完成した時点で見えなくなります。

しかし、私たちは見えない部分ほど足をサポートする大切な部分であると考えています。

 

たとえば、木型は、通常、1日以内で靴から抜かれます。

しかし、長い時間、木型を挿入した状態にすることで、靴がおかしな型崩れをしなくなります。

 

時間をかけ、芯材や革が木型に馴染んだ靴ほど、気持ちの良い状態で長く履けるのです。


一人の職人が全工程の責任を持ちます

ひとつの靴を作るには、何十工程もの作業が必要です。

 

clanqueはその全工程を一人の職人が担当します。

それができるだけの知識と技術と経験があり、それにより一貫したクリエイティビティと、職人の思いがこもった靴が出来上がります。

 

一足一足に必要なことを見極め、素材ごとに手法や力加減を変え、靴の個性を出しながらも均一の品質に仕上げることができるのは、職人たちの優れた技術力があるからです。

妥協なく、細部まで手間ひまかけて

靴作りでは、完成にいたるまでの工程がすべて繋がっています。

 

そのひとつひとつを丁寧におこなうことで、結果として仕上がりの美しい靴に繋がっていく。

 

些細な作業にも間違いなく意味があるのです。

その分、一足を作るのに通常の倍以上の時間をかけています。

 

ですがそれは、全員がプライドを持ち、こだわり抜いた靴作りを目指して挑んでいる証拠です。

 

厳選された上質な革を使用し、その上質な革を丁寧に、適切な技術と目をもって扱っています。

飽きの来ないデザインを目指して

美しさや上品さは、人の心を強く惹きつける。

 

靴デザインにおける美しさは、木型のシルエットやパターンのエレガントさで決まります。

 

流行のデザインではなく、奇抜なデザインでもなく、上品さを感じられる靴。

人の心をいつまでも惹きつける美しさを持った靴。

それがclanqueの考える飽きのこないデザインです。